菊水お茶席/お子様と楽しむ祇園祭り

祇園祭り・菊水お茶席券(前売り) チケットの購入を快くお引き受け下さった皆さま、本当に有難うございました。
祇園祭りのお茶席の楽しい様子をお写真にてご紹介いたします。
画像

花火の浴衣が華やかな ことなちゃん,兵児帯に合わせたふわふわ天使の帯がいいですね。
新幹線の甚平さんがカッコ良い、ともひろくん。

四条室町を上がって行くと、目の前に菊水鉾が現れます。 13日の夕方だと、すいすい歩けます。
記念撮影もやりたい放題。 13日・14日は屋台が出ていないのが寂しいけど、、、、小さなお子様と祇園祭りを楽しむには、これぐらいが安心。安全。
     
画像

てんまくん(兄)&かぐらちゃん(妹) 背が伸びてイケメンになったてんまくん。 白地に華やかなプリントが生える可愛い妹かぐらちゃん。  2人ともお祭ムード120%、すでに盛り上がっています
 
菊水お茶席においでになったついでに、菊水鉾をちょっと上がった角の着物屋さんでお買いものも楽しいですよ。 年中安売りしているけど、このシーズンは浴衣などさらに激安です。 着物の町京都ですから、少し歩けばそこここで良い物が安く手に入ります。
 
画像

 お茶席の入り口、大きな階段を登って行きます。 ご案内は、ゆりかちゃん。  ポーズが決まっていますね!
浴衣に着替える暇が無かったと言うことで・・・
画像

階段を上がると・・・・お席が空いているとすぐに座れますが、混雑している場合は、右手の待合い場所で待機致します。  お扇子で涼風サービスしてもらって嬉しそうな かこちゃん。 お家の縁側で寛いでいるような、リラックス感がたまりませんなぁ。

画像

いざ、お茶席へ! お茶席 後ろから見るとこんな感じ。 時には舞妓さんに遭遇する機会も・・・

画像

案内されたお席に座られると、お菓子が出されます。 お茶を習っている可愛い小学生もお運びさん担当です。
笑顔,笑顔でおもてなし。

画像

しょうたくん 
ママの浴衣姿、すっごく可愛い 
なんでも、ネットで帯結びを学習して 自分で着つけられたとか・・・・。 そして、歩いているうちにほどけて、道行く人に助けられたというエピソード付き。
写真では帯結び隠れていますからね(笑) しょうたくんも涼しげな甚平さんで、ナイスコーディネート。 
 
画像
 
銘菓「したたり」に、黒文字(くろもじ)を使って切り分け直前のともひろくん。『どこから食べよっかなぁ~』
没頭している感じと、手つきが素晴らしい‼
「したたり」は亀廣永さんの代表銘菓。
菊水鉾は、菊の露のしたたりを呑んで七百歳の長寿を保ったという中国の故事「菊慈童」の話に因んで作られた鉾で、菓銘もこの故事に由来します。
画像

ちなみに、このお方が「菊慈童」様   
画像

『美味しい~、おかわり!』 ママのしたたりをペロッと平らげちゃったね、りょうくん。
したたりは透き通るような琥珀色をした見た目にも涼しいお菓子。
口に入れた瞬間に黒砂糖の控えめな甘みが広がり、まさに「滴る」ような食感です。

画像

待っている後ろ姿も可愛い、いとちゃん。 前から見るともっと可愛いね! KBSテレビが撮影許可をママに求めて、今にも映るかとおもいきや、、時間の関係で、没になっちゃいました。 ザンネン。
小さなお子様の姿が可愛いと言うのが撮影理由でした。  流石KBSさん、お目が高い。
画像

良い子にしてましたね、かぐらちゃん。
ママは菊水のお皿集め歴○年?  毎年お茶席を楽しんでくださっています。 今年の色を気にいってくださいましたか?
画像

ゆうまくん 
お父さんの甚平さん姿が決まってましたね!家族全員浴衣で参加、お祭気分も盛り上がりますね。 
ママの浴衣姿、雑誌から抜け出してきたかのようで、とっても素敵。 ママ大好きっ子ゆうまくん、親子で和装だと いつもの抱っこ風景も なんだかキラキラして見えます。
画像

しょうくん(兄)&えみちゃん(妹)
ママ一人で二人の子ども連れ参加、勇気を持ってよく来て下さいました。
同じく菊水お皿集め歴○年。 昨年は『お皿の色が前年とかぶった』と、悔しがっておられましたね(笑)。13日はそのようなことが多々あったらしいのですが、これからは多分無くなります。 
画像

裏の水屋では、社中の全員が大忙し。
暑い中お越しいただいたお客様の為、「一服の美味しいお茶をたてる」心をこめて。・・・業務分担のチームプレー中

☆☆☆☆☆☆ 以下楽しげなファミリー写真を掲載いたします

画像

たすくくん
画像

いっけいくん
画像

はるひちゃん
画像

わかちゃん
☆☆☆☆☆お友達と一緒に4組で来てくださいました。☆☆☆☆☆まだエイコセンセの名前と顔を覚えています
が近い将来忘れ去られるんでしょうか? 忘れぬように、毎年来て思いだしてくださいね。
画像

かずきくん&ときくん
画像

りまちゃん&みはるちゃん
☆☆☆☆☆
画像

ご奉仕の任務終了、全てが終わってようやく席に付けました
画像

外は駒形提灯のやさしいあかりと、祇園囃子
画像

鈴木社中のご奉仕メンバー全員でパチリ。 今年はこんなにいっぱい手伝ってはったんや~。
画像

皆さま、来年もぜひ 菊水お茶席にお越しくださいませ。 
もしご都合がつけば13日木曜日、私がご奉仕に行っている時間にお会いできればさらに幸いです。
****ブログ掲載写真に、ご応募有難うございました。****

夏本番の厳しい暑さが到来!体調管理を万全になさってくださいね。うちは、菊水鉾のちまき玄関に飾ってあるから大丈夫です(笑)

この記事へのコメント

ときまま
2016年07月30日 21:47
先日はお茶席ありがとうございました^ - ^
久々に先生にお会いできて親子共々嬉しかったです☆ベビマで出会えたお友達と卒業後にも会ってイベント事に参加できるのは本当にありがたいことだと思います。
お茶席にも先生とお会いしてなかったらご縁のなかったことだと思い今では毎年楽しみにしています♪
お皿も年々増えていくのが楽しいです!
来年も今から予約します笑
写真のアップもありがとうございました(^∇^)やんちゃボーイズが並んでいるのを見ると本当に成長を感じます!
また先生にお会いできるのを楽しみにしています。
ゆうま母
2016年07月31日 00:20
えい子先生ブログアップありがとうございます♡
はじめての菊水鉾のお茶席!お抹茶もお菓子も美味しいし、祇園祭りに参加できたという満足感もあるし、最高でした😊 来年も絶対行きます♪
私のつたない浴衣姿も褒めてくださり、とっても嬉しいです!着て行った甲斐がありました♡ありがとうございます!
久しぶりにしょうた君とお母さんのお顔も見れて(ブログで)嬉しいです(^^)
また来年も楽しく家族で参加できるよう、精進してまいります(*'∀'*)ゝ
かこ母
2016年07月31日 04:36
わーい❤
お忙しい中のブログうpありがとうございます❤

写真を採用していただき
恐悦至極に存じます!!❤(笑
お茶席案内の中に🍵🍡
なんだかひと仕事を与えていただいたようで
鼻高々でございます✨


そして!
懐かしいお顔もー✨
あーーー
またベビマ仲間でランチ会など
できたらいいなぁぁあ❤
と、思いを馳せました✨

今年も素敵なお茶席へのお誘いを
ありがとうございました!
来年も楽しみにしております🎶
てんま&かぐらママ
2016年07月31日 08:01
お茶席では温かいおもてなしをいただきありがとうざいました。またストーリ-仕立てのブログ構成、大変楽しく読ませていただきました裏の水屋の貴重な風景も垣間見れ嬉しいです。今年も素敵な色柄の浴衣で、先生とってもお似合いでした
あと私もしょうたくんママとはベビマ卒業以来ですが、浴衣姿もとても素敵!!お元気そうで良かったです。
ゆうまくんママは一度写真で見せてもらいましたが、やっぱり可愛いほんと雑誌から抜け出たみたいな方ですね。
うちも菊水鉾のお茶席参加は家族の恒例行事になりつつあるので、これからもよろしくお願いします。
ちなみに今年のお皿の若草色!大変気に入ってます!!マイコレクションのいいアクセント色になりました(笑)
さっそく果物、お菓子と大活躍しています。
ではでは、あらためまして、えいこ先生。お疲れ様でした。楽しいレポートありがとうございました
いっけい母
2016年07月31日 13:48
えいこ先生、ブログアップありがとうございます(^^)
去年に引き続き、今年もお茶席に参加出来て、家族みんなとても楽しい時間を過ごせました!先生にもお会い出来たし、祇園祭の雰囲気もしっかり味わえたし、大満足です✨今年のお皿、とても素敵なお色でしたね(^^)お気に入りになりました~☆
そして、みなさんのコメントにもありますが、しょうた君としょうた君のお母さんのお元気そうな姿も見られて嬉しいです~!(*^o^*)
来年もお茶席に参加出来るのを今から楽しみにしてます😊♫
いと母
2016年07月31日 23:12
エイコ先生、ブログアップありがとうございます‼
楽しみに待っていました(笑)
子供たちの可愛い姿だけではなく、ママ達の素敵な浴衣姿や懐かしいお顔も見られて何度も見返してしまいました✨
去年は抱っこ紐での参加でしたが、今年は浴衣を着てひとりで座っている姿を見てると感慨深いものがあります。
(テレビデビューならずで残念でしたが(笑))
そしてお薄としたたり、今年も美味しくいただきました!お皿の色も気に入っています♡
エイコ先生の艶やかな浴衣姿も拝見できたし大満足のお茶席でした🤗
来年も楽しみにしております❗
ハルヒ母
2016年07月31日 23:26
えいこ先生ブログアップありがとうございます!

今年は家族で素敵なお茶会&祇園祭を楽しめました(≧∇≦)
お抹茶は想像以上にまろやかで美味しかったです✨😊✨
来年はハルヒもあのお抹茶を味わって欲しいです❤
みはる母
2016年08月01日 00:35
エイコ先生、先日はありがとうございました!
初めてのお茶席に私も美晴もドキドキワクワクで、本当に楽しい時間を過ごすことができました(*^^*)
したたりは勿論のこと、お抹茶も美味しそうに味わっていた美晴の姿に、あぁ大きくなったなぁとしみじみ(^^)
ベビマで仲良くなれたお友達と、お茶席に参加できて幸せです☆
楽しみにしていたお皿も素敵な色で、大活躍しています!
また来年のお茶席も楽しみにしています(^o^)v
ゆりかりょうたろうママ。
2016年08月01日 08:01
エーコ先生、blogアップありがとうございます❤
菊水鉾お茶席ご案内写真✨✨✨✨上手く繋がっていて面白い!😂
多忙な娘(笑)ですが、塾の帰りに行ってきました🍵😌✨
エーコ先生の浴衣お姿拝見できず残念でしたが、毎年楽しみにしている
お茶席✨(お皿の色(笑))今年も行けたことが嬉しいです🌹

そして、今年は偶然にも後祭りの巡行を見れました(笑)
またもや多忙な娘の習い事の帰りでしたが
産まれて初めて生で見ました😃

来年もまた祇園祭り、菊水鉾お茶席🍵楽しみにしています🎵
ゆう&りょう母
2016年08月01日 21:16
エイコ先生、ブログアップありがとうございます♡
ストーリー仕立てになっていてとっても楽しく読ませていただきました。いつもエイコ先生の文章のセンスに感服しています!
お茶席、今年は兄ちゃんのお迎えに間に合うようにかなり強行スケジュールで伺いましたが、来年は兄弟連れてエイコ先生のいらっしゃる時間帯に行きたいなぁ…と思いつつ、やんちゃ坊主2人を1人でコントロールできるかしらと不安なので、どうなるかわかりません(笑)
来年もよろしくお願いします♪
ともひろ母
2016年08月01日 23:01
エイコ先生、ブログアップありがとうございます♪
写真も沢山ありがとうございます!
今年で3回目のお茶席。
かわいいお皿も3色揃いました(^-^)♪
最後に先生も含めみんなで写真も撮れて嬉しかったです♪
初日は出店がない分空いていて、お茶席の後はぐるっと一周ゆっくり見て帰りました。
人気の豚まんも並ばずにすんなり買えて満足でした。
来年は余裕があれば(笑)私も久しぶりに浴衣を着て行きたいなぁと思います!
また来年よろしくお願いいたします。
たすくはは
2016年08月02日 16:58
池上助産院在校中は大変お世話になりました。またこの様にブログにアップして頂けるなんてとても嬉しく思います! ベビマ同級生ファミリーや助産院受診時にお見かけした方々が写っていてすごく懐かしかったです。
初御披露目のパパは初対面のエイコセンセにウレシハズカシだったみたいですが「写真アップしてもらってるヨー」と声をかけたらニマーッとまんざらでもない様子でした。フフフ。
エイコセンセ、また来年もお伺いしますので切符お願いしまーす!
ことな母
2016年08月03日 01:41
エイコ先生、ブログアップありがとうございます
ともひろくんのパパ、ママ写真ありがとうございます

お茶席物語遠方のおじいちゃん、おばあちゃんも京都の夏と孫を観られて喜んでいました
私も、読ませて頂きながら祇園祭、お茶席とも2度楽しめて得した気分です
かわいい子どもたちの姿に、エイコ先生、ママ達のはんなりした浴衣美人さんお写真素敵です
私もいつか浴衣姿でのお茶席、夢見ています
今年も娘はしたたりもお薄もぺろりと平らげ幸せそうでした
来年も家族で今から楽しみにしています
わか母
2016年08月03日 15:45
お忙しい中、ブログアップありがとうございますm(_ _)m家族で楽しみにしてました~‼
初日のお茶席、混雑もなくゆったりじっくり楽しむことができました。去年は甘い物が苦手で、一口しか”したたり”を食べなかった和香が、今年は余裕で一人前ペロリ、さらにお薄もまろやかで飲みやすかったのか、半分ほど堪能しておりました。うーん、来年からはお茶席券3枚にしなければいけませんね…💧
そして、初めて拝見したエイコ先生の浴衣姿ですよ~‼輝く美しさ✨とっても良くお似合いで、思わず一緒に撮っていただいた写真は私の記念品です、ありがとうございました~♪( ´▽`)
ベビマを卒業しても、お茶席&お皿収集は夏の恒例行事にしたいと思います。来年も先生のいらっしゃる日を狙って、できれば浴衣でおじゃましたいです⭐
しょう&えみ母
2016年08月03日 22:23
エイコ先生!お忙しい中ブログアップありがとうございます*\(^o^)/*
嬉しいで~~す(^-^)
遂に子ども2人連れて行っちゃいましたσ(^_^;)でもお茶席ではみなさま子連れでも本当に親切にしてくださいました^o^
そして子どものためにお抹茶を薄くしてくださったので、しょうは人生初のお抹茶を体験できて喜んでました^_^
来年も行きたいと言われそうですf^_^;

後日、しょうがお友達に会うたびに「祇園祭に行った!」ではなく「エイコ先生に会った!」と説明するので何度となくお茶席の話をしました(≧∇≦)

また来年もよろしくよろしくお願いいたします^_^
りままま
2016年08月07日 01:11
エイコ先生 お忙しい中ブログアップありがとうございます‼
お茶席に伺うのも2回目、昨年とは違う我が子、感慨深い気持ちでいっぱいです。ベビマのお友達とも会えエイコ先生にも会えてリマはとっても嬉かった様子で また抹茶行こうね💨と思い出しては言っています。
運良く舞妓さんに会えて♡着物綺麗~✨と上機嫌だったリマ😍撮影が始まって白い顔にびっくり(;゜0゜) バカ殿ーバカ殿!コワイ~と 涙目になっていました(笑)
人生初の舞妓さんは 数日前にTVで見たバカ殿が来て驚いて震えてました💦
最近は舞妓さん着物綺麗~かわいいねぇ~と言うように変わりました😅
お皿も素敵な色&使いやすいサイズで重宝しています。お茶席で忙しい中、子供達にも優しく声をかけて下さる皆様に感謝です。毎年恒例行事としてまた伺いたいです‼‼

この記事へのトラックバック