イチゴジャム作り
甘い香りと、きれいな赤色
高島屋で、小粒のジャム用いちごを発見!!
残念なことに ジャム用にしては値段設定がたか~~~い。
『普通のイチゴのほうがずっと安いやん・・・』買うべきか買わぬべきかひとしきり悩む
ジャムは年中手作りで、手作りのジャムを食べだしたら…もう昔の“私”には戻れない。
瓶詰で売っている、市販のジャムが食べれない贅沢病になっているので、“治療薬”やっぱり買いました。
このブログを読んで贅沢病にかかる人が多発するかも////と、変な心配してます。
イチゴは良く洗い、ざる等に上げて、水分をキッチンペーパーでふき取る。 つまり、水滴を付けないというひと手間が大事! なぜならば、煮詰めると『イチゴよどこからそんなに水だすの~~』と言うぐらい水分が出るからなの。
へたを取って、計った分量の40~50パーセントのグラニュー糖をふりかけ2時間ほど置く。(いちごから水分がでるのを待つため。)
鍋を火にかけ、木べらでかき混ぜながら、ジャムになるのをひたすら待ちます。 火力は結構強め、鍋の中でぶわっとイチゴが踊り狂うような(笑)泡・泡地獄になるくらいまで強くてもいいと思います。
イチゴが大粒なら木べらで適当に混ぜながら小さめに分解を。
あくを救いながら、そこそこ煮詰まってきたら レモン汁大匙1~2を入れて、さらに煮ます。
いちごは低ペクチンなので固まりにくいのでレモン汁は必需品。砂糖も少なすぎると固まらないし、煮詰める時間も短いと固まらないし・・・・つまり、固まらないジャムができる可能性もあります
*1キロぐらいのイチゴで30分は煮詰める覚悟で
とりかかりましょう。
ジャムっぽくなってきたら火を止め、あらかじめ煮沸消毒していた熱々の瓶に入れます。
びんをひっくり返して脱気しておけば冷蔵庫で1年ぐらい持ちます。
イチゴの粒感が残った状態に仕上げました。 作った日付と糖分などを書いて出来上がり。
高島屋いちごの品種が気になるところでしたが、わからずじまいで終了。
甘くて酸っぱくて、とっても美味しいいちごジャムできました。
いちごはビタミンCの宝庫で、葉酸や食物繊維などを豊富に含み、鮮やかな赤色はポリフェノールの一種アントシアニン。強力な抗酸化作用があります。老化や病気予防、目の健康維持、美肌効果と様々な働きを持つ成分をふんだんに含んでいるそうです。
ジャムを煮詰めている間は、家中にいちごの甘い香りが立ち込めていました。ひと手間かけて、心豊かな時間を過ごしましょう。 もうすぐ イチジクのジャムを作る予定です。 ジャム用イチジクと出会えるのを待ちます。


残念なことに ジャム用にしては値段設定がたか~~~い。
『普通のイチゴのほうがずっと安いやん・・・』買うべきか買わぬべきかひとしきり悩む

ジャムは年中手作りで、手作りのジャムを食べだしたら…もう昔の“私”には戻れない。
瓶詰で売っている、市販のジャムが食べれない贅沢病になっているので、“治療薬”やっぱり買いました。
このブログを読んで贅沢病にかかる人が多発するかも////と、変な心配してます。
イチゴは良く洗い、ざる等に上げて、水分をキッチンペーパーでふき取る。 つまり、水滴を付けないというひと手間が大事! なぜならば、煮詰めると『イチゴよどこからそんなに水だすの~~』と言うぐらい水分が出るからなの。
へたを取って、計った分量の40~50パーセントのグラニュー糖をふりかけ2時間ほど置く。(いちごから水分がでるのを待つため。)
鍋を火にかけ、木べらでかき混ぜながら、ジャムになるのをひたすら待ちます。 火力は結構強め、鍋の中でぶわっとイチゴが踊り狂うような(笑)泡・泡地獄になるくらいまで強くてもいいと思います。
イチゴが大粒なら木べらで適当に混ぜながら小さめに分解を。
あくを救いながら、そこそこ煮詰まってきたら レモン汁大匙1~2を入れて、さらに煮ます。
いちごは低ペクチンなので固まりにくいのでレモン汁は必需品。砂糖も少なすぎると固まらないし、煮詰める時間も短いと固まらないし・・・・つまり、固まらないジャムができる可能性もあります

*1キロぐらいのイチゴで30分は煮詰める覚悟で

ジャムっぽくなってきたら火を止め、あらかじめ煮沸消毒していた熱々の瓶に入れます。
びんをひっくり返して脱気しておけば冷蔵庫で1年ぐらい持ちます。
イチゴの粒感が残った状態に仕上げました。 作った日付と糖分などを書いて出来上がり。
高島屋いちごの品種が気になるところでしたが、わからずじまいで終了。
甘くて酸っぱくて、とっても美味しいいちごジャムできました。
いちごはビタミンCの宝庫で、葉酸や食物繊維などを豊富に含み、鮮やかな赤色はポリフェノールの一種アントシアニン。強力な抗酸化作用があります。老化や病気予防、目の健康維持、美肌効果と様々な働きを持つ成分をふんだんに含んでいるそうです。
ジャムを煮詰めている間は、家中にいちごの甘い香りが立ち込めていました。ひと手間かけて、心豊かな時間を過ごしましょう。 もうすぐ イチジクのジャムを作る予定です。 ジャム用イチジクと出会えるのを待ちます。
この記事へのコメント
やっぱり手作りは違いますよねえ(*^o^*)