祇園祭 菊水鉾お茶席ありがとうございました。
創始1150年を迎えた京の夏を彩る祇園祭

菊水鉾/本飾りの懸装(けそう)品をつけて巡行する姿は
宵山飾りとはひと味違う豪華さです。(写真提供お祭り大好きママ)
さて、こちらは宵山期間中の菊水鉾。
駒形提灯の柔らかなあかりが風情を醸し出していますね。
提灯の灯りに照らされて
手に握りしめられたお茶席券も輝きを放っています

菊水鉾のお茶席は13日~16日まで。
今年も前売りチケット購入 通院中のママ、多数の卒業生、それからブログでご縁のあった方々にご協力いただき感謝申し上げます。

お蔭様でお茶席は連日 大盛況!!! お茶を習っているご縁で 13日には、私もお茶席のご奉仕に参りました。
お点前の出番もありました。 お客様満席につき、どんどん追加 オーダーで合計10碗ほど点てさせていただきました。
足しびれ
ぎりぎりセーフ。

池上助産院育ちの可愛い現役赤ちゃんも、たくさん来てくれました。

お茶席待合に飾ってあったつづれ織りの「深山菊水図」は、 巡行時鉾の見送りに使われていますね。
もっとじっくり見ておけばよかった。

お茶席のお菓子は“したたり”【亀廣永】ぷるぷる程よい絶妙な硬さ(柔らかさ)の寒天が、なんとも涼やか。
黒糖のほのかな甘さがお口の中に広がります。

いつの間にか、お薄も 上手に頂けるようになったこどもたち。



当院育ちの もと赤ちゃんたちも たくさん来てくれました。

乳歯から永久歯に生え変わる途中の笑顔が、たまらなく可愛い感じでした。 歯生える前から知っているだけに…
ばぶぅ。

未来を担うこどもたちに

お祭りのワクワクと楽しさを!

楽しかったお祭りの記憶はお子様の心を育てます

ご家族みんなで参加できる気軽なお茶会を通して

日本の伝統文化と触れ合う体験を!
心を込めて点ててもらったお茶は美味しいはず( ^ω^)・・・?

祇園祭のお菓子「したたり」をいただいて、
700年の長寿にあやかりましょう。

宵山巡行を待つ鉾の前で大きくなった姿を、鉾の高さと競い合い!

鉾に登って『たか~~い!』を感じましょう。 粽を買えば、もれなく登れます。

(自称)天才児たち。 久しぶりに会って、たとえ相変わらず もじもじしていても(笑)その成長ぶりに驚きます。
*****先日 お稽古に行きましたら お稽古場に あの!
水差しが飾ってありました。近くでじっくり観察。

細部までほんとに良くできています。 車止めまで、作ってあって更に驚き!
*****暑い夏はこれから 祇園さんパワーをもらって元気に夏を乗り越えましょう。
えいこ

菊水鉾/本飾りの懸装(けそう)品をつけて巡行する姿は
宵山飾りとはひと味違う豪華さです。(写真提供お祭り大好きママ)

さて、こちらは宵山期間中の菊水鉾。
駒形提灯の柔らかなあかりが風情を醸し出していますね。
提灯の灯りに照らされて
手に握りしめられたお茶席券も輝きを放っています


菊水鉾のお茶席は13日~16日まで。
今年も前売りチケット購入 通院中のママ、多数の卒業生、それからブログでご縁のあった方々にご協力いただき感謝申し上げます。

お蔭様でお茶席は連日 大盛況!!! お茶を習っているご縁で 13日には、私もお茶席のご奉仕に参りました。
お点前の出番もありました。 お客様満席につき、どんどん追加 オーダーで合計10碗ほど点てさせていただきました。
足しびれ



池上助産院育ちの可愛い現役赤ちゃんも、たくさん来てくれました。

お茶席待合に飾ってあったつづれ織りの「深山菊水図」は、 巡行時鉾の見送りに使われていますね。
もっとじっくり見ておけばよかった。

お茶席のお菓子は“したたり”【亀廣永】ぷるぷる程よい絶妙な硬さ(柔らかさ)の寒天が、なんとも涼やか。
黒糖のほのかな甘さがお口の中に広がります。

いつの間にか、お薄も 上手に頂けるようになったこどもたち。



当院育ちの もと赤ちゃんたちも たくさん来てくれました。

乳歯から永久歯に生え変わる途中の笑顔が、たまらなく可愛い感じでした。 歯生える前から知っているだけに…


未来を担うこどもたちに

お祭りのワクワクと楽しさを!




ご家族みんなで参加できる気軽なお茶会を通して

日本の伝統文化と触れ合う体験を!
心を込めて点ててもらったお茶は美味しいはず( ^ω^)・・・?

祇園祭のお菓子「したたり」をいただいて、
700年の長寿にあやかりましょう。

宵山巡行を待つ鉾の前で大きくなった姿を、鉾の高さと競い合い!

鉾に登って『たか~~い!』を感じましょう。 粽を買えば、もれなく登れます。

(自称)天才児たち。 久しぶりに会って、たとえ相変わらず もじもじしていても(笑)その成長ぶりに驚きます。
*****先日 お稽古に行きましたら お稽古場に あの!
水差しが飾ってありました。近くでじっくり観察。

細部までほんとに良くできています。 車止めまで、作ってあって更に驚き!
*****暑い夏はこれから 祇園さんパワーをもらって元気に夏を乗り越えましょう。
えいこ
この記事へのコメント
楽しかったし、自信もつきました。
えいこ先生の帯、かわいかったですねー!
話は少し変わりますが、えいこ先生の凛としたお点前姿を見ながら「あー、やっぱりえいこ先生はきちんとされているな~」とぶつぶつ一人言…。変わらぬプロポーション(お点前と関係なくてすみません笑)を羨ましがりながら…そんなことを言うわりには、乃が美食パンを食べたばかりのわたくしです。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
一年ぶりにお会いするえいこ先生は本当に変わらずで浴衣姿もとっても艶やかで素敵でした
抱っこ紐時代から参加の娘も4歳になりました。
したたりもお薄もしっかり頂戴して一丁前。。
(←これは以前からですね。。(^^;))
卒業した今でもえいこ先生に娘の成長ぶりを見ていただけたり、懐かしいお友達に会える楽しみの機会を作って下さり感謝しております(^^)
先生との限られた時間でのお喋りも私の楽しみのひとつです!
また来年も楽しみにしております♡
2年連続でえいこ先生のお点前が拝見でぎず残念。。!!
来年期待しております!!笑
挑戦しようとする我が子を見て、改めて成長を感じました。
菊水鉾のお茶席とともに祇園祭の思い出が増えていきますように!
今から、来年も楽しみにしています♫
日頃は相変わらずテンション高めのやんちゃ息子ですが、今年もえいこ先生の前ではにやにやもじもじと。。(笑) 後日、祖父母や幼稚園のお友達ママにまで「ぼくねエイコせんせいのとこにいってん」と嬉しそうに話ていました♪
鉾の上で昨年よりも親子で感動し、お茶席でいただくお抹茶としたたり、年に一度えいこ先生との再会は ちょっと贅沢で素敵な夏の日です。
来年は息子もいよいよ小学生、どんな姿でお会いできるのでしょうか(笑)
これからも親子共々どうかよろしくお願いいたします。
そして私もいつか 先生のお点前を近くで拝見したいです~♪♪
ブログにもアップして頂き嬉しいです♪
お皿コレクションも6種類目になりなかなか感慨深いです。赤ちゃんだったのに本当にあっという間ですね。
ベビマの七夕に作った浴衣は今年でさすがに最後ですが、来年は何を着て行こうかと今から楽しみにしています!
また来年もよろしくお願いします☆
今年もすてきなお茶席☆楽しい祇園祭のイベントをありがとうございます(o^▽^o)
毎年この日だけ家族みんなで着替えて祇園祭に参加してます! お茶券なかったら引きこもって終わってるかも(-_-;)
今年はすてきなお薄色のお皿でしたねー
だんだんかさばってきて、食器棚を圧迫してきていますが、来年も楽しみにしています(*´︶`*)
祇園祭のお茶席に行くと夏が来たな〜と思いますね(^^)
写真もありがとうございます!
ブログの更新楽しみにしています(^^)
お仕事終わりでのお点前、大変お疲れ様でした!
今年は主人の仕事の都合でエイコ先生のいらっしゃる日に行けず残念でした?
でもお茶席は充分に楽しませていただきました♪
ほんと、いつのまにか永久歯に生え変わる年齢になりました〜!
かのこも9月から幼稚園です!
卒業してからも色々とお世話になりありがとうございます?
これからもよろしくお願いいたします✨
雨でも浴衣で傘をさして張り切って菊水鉾に向かって歩いていく姿や、今年はついにお薄もいただけるようになった姿を見て、成長をまた感じました。
えいこ先生のお点前も見る事が出来、ゆなは「見られてラッキー!えいこ先生素敵☆」と言っていました。娘にとっては、鉾に上る事までがもう祇園祭のセットになっているようです。
素晴らしい経験をさせていただき、毎年感謝しております。また来年の祇園祭を今から楽しみにしています。