おうちcafe☆ 柔らか水羊羹

お家時間を利用して作ってみませんか?
 とっても美味しいぷるるん水羊羹を!
20210826_064243_NEW.jpg

透明な試飲用カップを利用して作り、蓋がないのでラップ&和紙(お茶の懐紙)でラッピングしてみました。
美味しい! もっと食べたい!! の、微妙な容量も計算のうち・・・
一般的な水羊羹よりも、柔らかく仕上げています。
20210826_063600.jpg

♡ 紫野源水さんの煎茶碗入りの水羊羹“涼一滴”の食感と甘みを目指しました。
昔、食べたことのある記憶を呼び覚ましながら。。。
~~~~~~~~~~~~~材料~~~~
 粉寒天2g

ぬるま湯450ml

砂糖(グラニュー糖)大さじ2
上品な甘さを目指すなら、グラニュー糖で作ってね。


こしあん300g
(TOMIZ(富澤商店)・極上こしあん500g入り・600円ぐらい・がお勧め/京都髙島屋地下にあり)

この分量で、試飲カップ10個分になります。 柔らかいので、切り分け羊羹としては不向きだと思います。
小さなカップ類に入れて固めてね。
20210825_210049.jpg

ラッピングも楽しんでくださいね。今日のベビマのおやつ用にたくさん作りました。
☆☆☆作り方☆☆☆
1粉寒天はぬるま湯にふり込んでおき、充分にふやかしておきます。

2(1)を弱火にかけて煮溶かし、煮立ったら1~2分煮て砂糖を加え、
さらに1~2分煮てあんを加え、ゆっくりと混ぜ、あんをなじませます。

32でできたものをボール等にうつし、底を水につけ
 かき混ぜながら熱をとり、器に流し、冷蔵庫で冷やし固めます。
**粗熱をとらないとあんが沈んでしまいます。 冷やしすぎるとボールの中で固まります(-_-;)

所要時間は、冷やす時間を入れて30分 ラッピング時間は別☆

ベビマのおやつタイムがコロナの為、お持ち帰りおやつになっています。
みんなの美味しい お顔とお声がリアルで聞けないのは残念ですが、
作ってみたい方、作った方、もっと食べたい方、、、お声が聞けたら嬉しいです。

この記事へのコメント

さくら母
2021年09月01日 02:07
お店のみたいにとても美味しかったです?
毎回美味しいお菓子いただけるので楽しみにしてます。今回のは先生の手作りとのことでいつもより以上に嬉しかったです✨
ありがとうございました?

さくらが食べれるようになったら作って一緒に食べてみたいなぁと思いました?
詳しいレシピもありがとうございます♪
ふうか母
2021年09月01日 10:51
レシピupありがとうございます??✨
おうちで冷やして食べたらつるんとしていて
暑い日にちょうど良いおやつでした?
私も作ろうと思ってネットであんこを注文したのですが、なかなか届きません?
届いたらがんばって作ります?

この記事へのトラックバック