赤しそドリンクの作り方

お家時間を活用して、とっても美味しい夏の飲み物、紫蘇ドリンクを作ってみませんか?
20220621_153212.jpg

シソニンと言われるアントシアニン系の色が 目にも鮮やかな赤しそジュース。
爽やかな香りと のど越しすっきり、味は勿論保証付き。 蒸し暑い夏を乗り切るのにピッタリの飲み物です。
20220617_135341_NEW.jpg

京都大原の赤紫蘇 束で売っているもの‥‥大原朝市・道の駅に買いに行くか、八百屋さんに頼むhttps://mazariko-pore-shon.hp.gogo.jp/pc/、髙島屋地下には時々出ています。 今回は、八百屋みどりなすから配達していただきました。

大原の紫蘇でないと味も香りも落ちますのでご注意下さい(個人の感想ですが)
【赤しそジュースの効能は以下の通り】

・胃腸の調子を整える
・血液サラサラ ・疲労回復
・活性酸素除去(アンチエイジング)
・免疫力の向上

~~~~~~シンプルな材料で作り方も簡単です

☆☆紫蘇の葉200gグラニュー糖200g 塩8g 水1ℓ レモン2~3個分の絞り汁(瓶入りポッカレモンでも)☆☆出来上がりは、500mlのペットボトル2本分ぐらいになります。冷めたら、ペットボトルに移して冷蔵庫で保存(1か月ぐらい持ちます)

飲むときは、水か炭酸水で3倍~5倍ぐらいに割って(お好みです)お飲みください。炭酸水との相性は抜群です

20200611_140132-650x488紫蘇.jpg

紫蘇は茎から、葉っぱの部分だけを取り計量します。 ここで200g 400gなど作りやすい分量に分けて
しっかり水洗い。(洗う前に計量しておけば、葉っぱの水分除去はまぁまぁ適当でよくなります)
20220618_142216_NEW.jpg

塩を入れて、しんなりする程度まで葉をよくもみます。(かさが減るので大きな鍋が必要でなくなります)
ビニール袋にいれて作業すると手も汚れないし洗い物が減ります。 また、この状態で冷凍保存もできます。
20220619_125912_NEW.jpg

塩で揉まなければこんな感じで鍋モリモリになりますが、そのうち煮えると収まります(塩は入っています)。
鍋に分量の水、(塩でもんだ)紫蘇の葉をいれ、10分ほど煮ます。
20220619_131114_NEW.jpg

赤しその葉から色が出て、わかめのような緑色になります。 お鍋の煮汁は赤黒っぽい感じ。
こす.jpg

紫蘇を引き上げて、お鍋の煮汁を漉してください。
20220619_132510_NEW.jpg

お鍋に、グラニュー糖を入れます。レモン投入前のお鍋の中はダークな赤色です。
グラニュー砂糖が溶けたら、レモン汁を入れて出来上がり。
20220619_132656_NEW.jpg

最近、レモンの代わりにポッカレモン愛用してます(笑)ポッカレモンなら大匙5杯で味が決まります。
20220619_133055_NEW.jpg

レモンの酸が入ると、魔法のように鮮やかな赤色になります。  
20220622_145511_NEW_NEW.jpg

瓶にいれてシールを貼れば出来上がり!
赤しそが簡単に手にはいる初夏に皆さまチャレンジしてくださいね!
  美味しい自家製ジュース、売っているものとは一味も二味も違います。

コロナで疲れた心と身体、日本のハーブ・紫蘇パワーを上手に取り入れて免疫力を上げましょう。

この記事へのコメント

つむぎママ
2022年06月22日 14:38
いつもお世話になっています^^

赤しそドリンク、身体にも良さそうで、美味しそうです^^

明日、6/23(木)は、ベビーマッサージありますか??ここでの確認、すみません汗
えいこ
2022年06月22日 15:03
つむぎくんママ様
紫蘇ジュースは試飲まだでしたね。
色も香りも抜群で美味しいです。
大原の里が近くて、京都に住んでいて
良かったと思える味です。
明日はお休み30日はあります。
紫蘇ジュース飲めます。
宜しく!
つむぎママ
2022年06月22日 15:17
お返事ありがとうございます!

せいちゃんママじゅりちゃんママと明日がどうだったか分からなくなっていたので、
シェアしておきます☆

次回30日、紫蘇ジュース楽しみにしています^^
色も香りも楽しみです☆♪
せいやママ
2022年07月29日 14:30
先日、なんと大量の紫蘇を頂いたのでしそジュース作ってみましたぁ!初めてでしたが、こちらのレシピを拝見しながらやったらちゃんと美味しく出来ました!わかりやすく書いてくださりありがとうございました

この記事へのトラックバック