祇園祭 菊水鉾お茶席ありがとうございました。

7月1日~31日まで、夏の京を彩る祇園祭が終わりました。
今夏の祇園祭は、4年ぶりに行動制限がなく完全復活。

1690664644969.jpg
 菊水鉾のお茶席も連日大盛況  13日木曜日はお茶席のご奉仕に行って参りました。
華やかな浴衣姿の 当院卒業生 元赤ちゃん
20230713_204317_NEW.jpg
お嬢様方の後ろには、
能装束の稚児人形 菊の露を飲んで長寿を保ったという枕慈童 700歳が。
菊水鉾は 不老長寿と商売繫盛の鉾です。
Collage 2023-07-30 13_16_37.jpg
ママに抱っこされた現役赤ちゃん(ご奉仕に行く途中で鉾の前で出会い、一緒にパチリ📷)
菊水鉾のお茶席に来ていただき 皆様ありがとうございました。
IMG_0262.jpg
仲良し 兄弟さん。
私がご奉仕させていただいた、13日は 雨が降ったり お日様がさしたり、、、とても不安定なお天気でした。
DSC_2723.JPG
素敵な仲良し 兄妹さん。
雨具着用の必要があるほどに、土砂降りのじかんも・・・
雨にも負けず ようお越しくださいました。

1691052226181.jpg
四条室町上がる東側、 お茶席の階段を発見したら 気分はもうわくわく。
かいだん.JPG
すいすい上がれる曜日、時間帯もあれば・・・・1 (1)_NEW.jpg
階段の上までの、長~~い道のり。 混み混みの時間帯も・・・・
この写真は16日宵山日曜日。 そりゃぁ、混みますわ。
スマイルベビマ同窓会一同様、お茶席へようこそ。
1_NEW.jpg
美味しいお菓子 「したたり」の登場で汗も引きました~
お皿の色が13日と変わっていますね。
手前の3歳お嬢様、表千家さんの お薄をグビグビと一気飲み。 
翌日も母上に 『あの、緑色のが飲みたいと』リクエストだったとか・・。
1 (2).jpg
スマイルベビマ卒業生、小2男子は このお顔!!
お薄.JPG
お茶碗の持ち方が、とっても堂に入ってます。 
毎年の菊水お茶席、今年は お道具など
色々な事が見えてきたらしい・・・。
DSC_0001_BURST20230713184533359~2.JPG
 菊水お茶席へ毎年きてくださるVIP様 
お皿の色がピンクは何度目?? 
IMG_0258.jpg
結構、ビショ濡れだったけど、 お薄とお菓子で元気もりもり。
笑顔が素敵で 爽やかな 家族写真となりました。
1690107787858_NEW_NEW_NEW.jpg
菊水鉾の形をした水差しにご注目。 京焼の宗村太郎氏 作品。
とっても、とっても精巧にできています。
1690664728788_NEW_NEW_NEW.jpg
お点前の出番・・・美味しいお茶が点ちました。
ちょうちん.JPG
大勢の方がみえるお茶席。 例年13日の夕方7時30分以降は、少し ゆっくりできる時間が・・・
夜の駒形提灯がともった風情もなかなか良い感じ。(長刀鉾)

お陰様でコロナ前よりも 盛り上がりを見せた菊水鉾 お茶席。
今回初めて来られた方、毎年来てくださる方、、、遠方よりチケットを求めてくださった方。
皆さま本当にありがとうございました。
不老長寿の菊水パワーで、この猛暑 乗り切りましょう。

えいこ

この記事へのコメント

てんまかぐら母
2023年08月14日 10:03
えいこ先生
こめんと何度も書きかけては途中で消えてしまった松岡です~
我が家の祇園祭の恒例行事菊水鉾茶席。サッカー三昧の日々から文化的な行事に触れることができました。現役ママさんに囲まれる栄子先生のお着物姿、めちゃくちゃカッコいいです!!涼しげで凛々しい。汗かきの私はうらやましすぎです。お点前姿も写真で見れてよかったです。
今年の菊のお皿はかわいらしいいベビーピンク色でした。すごく気に入っています。お写真にあるシブい紫色もなんと!こちらも甲乙つけがたい。
かなりの当たり年でした笑
しかこ先生も栄子先生の普遍的なお姿を年に一度拝見し、来年に向けてわたくしも身が引き締まるおもいです。腕のトリミング頑張りまーす。
ではではまた来年…
なつめママ
2023年09月01日 15:25
えいこ先生、お茶席ではお世話になりました。先生のユニフォームである白衣とは雰囲気ががらっと変わり、菊水の浴衣とってもお似合いでした!
あいにくの大雨でしたが、大盛況でしたね。お忙しい中声をかけてくださって嬉しかったです。なんだか有名人にお会いした気分でした!口うるさい夫も、裏千家のモコモコ抹茶に舌鼓を打っておりました。鉾の形をした水差し、芸術作品ですね。シンプルな水差ししか見たことがなかったので、良い経験になりました。
祇園祭のお茶席に参加するなんて、なかなか通な楽しみ方ができて大満足です。来年もあるのでしょうか?またお知らせ待ってます!